5月14日(月)~5月20日(日)のギャラリー情報
-
華道ギャラリー
遠州流/坪内 栄子
年中青々と緑を保ち、凛とした姿の槙を、下段割で生けました。
(花材)槙
(花器)広口銅器
(花型)生花
-
県民ふれあいギャラリー
糸貫絵画クラブ作品展
年中青々と緑を保ち、凛とした姿の槙を、下段割で生けました。
(花材)槙
(花器)広口銅器
(花型)生花
新緑の美しい季節となりました。
緑の美しい葉らんを使って、アレンジメント式の花型で、ローマ字のエルの花型にしてみました。葉らんのエルのラインにそって、グリーンのカーネーションを入れ、中心の所にリューカデンドロを生けました。
(花材)葉らん、リューカデンドロ、グリーンカーネーション、オレンジスプレー、カーネーション
(花器)陶器
(花型)専正 ロイヤルフラワーアレンジメント
新緑がまぶしいこの季節。
七回かまどに入れても燃えないという程硬い、七かまどを主材に、芍薬と鳴子百合をそえ、さわやかな初夏の花を表現してみました。
(花材)みやま七かまど・芍薬・鳴子百合
(花器)備前耳付花瓶
(花型)直立型
春告げ花。小さな小さな白い花が咲いています。主役のドーダンツツジは、不順な季節にも負(め)げず、美しい姿を誇っています。
中段のリアトリスは一本気で薄紫の花で、花形のポイントとなり、菊花で纏めました。
(花材)ドーダンツツジ、リアトリス、スプレーギク
(花器)信楽焼
(花型)投げ入れ花
桜の開花が1週間も早くなる異常な天候ですが、春風に誘われて萌え出した草木が、入学・入社と未来へ羽ばたく新しい門出をお祝いしているようです。
(花材)リョウブ・シラン・沖縄シャガ
(花器)コンポート
(花型)生花新風体
春爛漫、色鮮やかな花々の中で、しっとりと上品に芽を出す銀芽樫。花も控えめです。
この春、様々に船出をされる方もいらっしゃると思います。舟板を敷いて、活けてみました。
(花材)銀芽樫、菊
(花器)設樂焼
(花型)投げ入れ
桜の開花の便りが聞かれる今日このごろ、いよいよ春到来の季節となりました。
草木や木々の息吹の始まりを思い、サンザシの芽出しを生けてみました。
(花材)山査子(サンザシ)
(花器)古銅遠州薄端(龍型)
(花型)生花(本勝手型)
暑さ寒さも彼岸までという言葉がありますが、日々暖かい日差しのもとで草木も美しく花開き、まさに「百花繚乱」となっています。それをイメージして、花をいけてみました。
(花材)桜、れんきょう、こてまり、スターチス
(花器)染付花器
(花型)自由花