2月ふれあいアトリウムライブ!ご案内
- 2020年2月4日(火)
- マナフラサークル(フラダンス)
- 2020年2月18日(火)
- グリーンローズ フラサークル(フラダンス)
- 2020年2月25日(火)
- めぐりあい相逢バンド(中国語で歌う日本の歌)
自然に剥がれた古木の幹の色の深さ、凹凸、質感に魅せられて、いち早く芽を吹き季の移りを告げるネコ柳を対照させ格調高い佇まいの松を取り合わせました。立花新風体は表現法が限りなく、面白い花形です。
(花材)松・苔木・木の幹・レリア・ネコヤナギ・ヘリコニア・水仙・トクサ他
(花器)陶器
(花型)立花新風体
令和の時代になり、初めての立春です。暖冬の為か花木の開花が早いようです。古木の枝に格調ある白梅、それに椿のつややかな葉と花を合わせました。春の兆しが感じられます。
(花材)梅・椿
(花器)青磁耳付花瓶
(花型)瓶花
新年より早や一カ月が経ちました。
今冬、まだ雪景色を見る事がありません。この暖冬で花木の芽吹も進んでいる様です。柳もぐんぐん膨らみ、自ら袋を脱ぎ銀色の目を出しています。自然な姿を活けてみました。
(花材)赤芽柳・椿・水仙
(花器)陶丸水盤
(花型)自由型(自然手法)
日付/2020年1月20日(月)
時間/10:30~11:30
会場/OKBふれあい館2棟2階 ふれあいキッズひろば
参加費/無料
対象/乳幼児~小学校3年生のお子様をお連れの方(性別は問いません)
お問合せ/OKBふれあい会館2棟9階
岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センター
電話/058-214-6431(担当者:藤井、酒井)
※このイベントは修正いたしました。
チラシPDFダウンロード
日付/2020年1月27日(月)
会場/OKBふれあい会館2棟2階 ふれあいキッズひろば
時間/【1部】10:30~11:00(受付/10:15)
【2部】11:15~11:45(受付/11:00)
※1部・2部の開催時間が異なりますのでご注意ください。
対象年齢/【1部】0歳~1歳未満
【2部】1歳~2歳
参加費/無料
申込受付/OKBふれあい会館1棟2階 サービスセンター
※このイベントは終了いたしました。
予約期間/2020年1月14日(水)~23日(木)
※1部・2部とも受付終了いたしましたチラシPDFダウンロード
庭の八手の花が、今年は特に多い様に感じられます。日本が原産地の植物で、花材としては艶の有る葉を、自然調に枯葉と組み合せ造形的にと多様な使い方が出来ます。今回は、曲折した幹を生かして、生花に活けました。
(花材)八手
(花器)唐銅末広
(花型)生花
四海波平にて天下泰平を望った花。
海の向うから、色々な宝を積んで日本へ向かってくる姿。オリンピックもありますし、沢山の人々が来て頂けるよう望っています。
サンダーソニア(宝石)・ピンポン菊(金の玉)など。
(花材)松・稲穂・サンダーソニア・アンスリューム・ピンポン菊・梅・千両・葉牡丹・レザーファン
(花器)令和二年御題花器
(花型)御題「望」
梅の苔木や南天ののびやかな明るい姿から、令和二年の始まりにふさわしい年の初めを意識し、お正月らしい花材をつかって生けました。
今年も良い年になりますようにと願いを込めて、春への希望を託して生けました。
(花材)南天・梅・松
(花型)生花新風体
チランジア・サラマンサス(パイナップル科)の珍花に出会い、この花を是非見て頂きたいー。という思いで形態という色彩の変化、間と動きに留意して作品と致しました。
(花材)チランジア・サラマンサス・ドラセナコンパクター・グロリオサ
(花器)白磁口広瓶
(花型)瓶花自由