5月の「ふれあいアトリウムライブ」のご案内
- 2021年5月11日(火)
- 《中止》リング トリオ アンサンブル【ヴァイオリンと管楽器のアンサンブル】
- 2021年5月25日(火)
- 《中止》山本 珠里杏(STROANメンバー)&古田 友哉【ヴィオラとピアノのアンサンブル】
お花のお稽古を始めた時に「お花は葉蘭に始まり、葉蘭に終わる」と先生が言われました。
本当に奥が深く、毎回苦戦しています。
今回は、水盤に株を分けて挿しました。
水盤に敷いた白石は土を表しています。
(花器)丸型水盤
(花型)格花
(花材)葉蘭
新緑が鮮やかになり、夏の訪れを感じられ、風にゆれる淡い色の楓の葉と伸びやかな花しょうぶの姿に、あしらいとして紫蘭の優しさと出合う事で、今を感じたものを大切に表現しました。
(花器)陶製
(花型)新風体生花
(花材)カエデ・ショーブ・シラン
新緑の美しい五月の風が心地良く吹き、ゆれる線と、日頃の感謝をこめたカーネーションに、子供達がそっと寄り添う姿。
あふれる笑顔を願っていけました。
(花器)広口
(花型)自由花
(花材)沖縄しゃが・カーネーション・ギボウシ・アンスリューム・かすみ草・スパティーフィラム・なでしこ
虫狩は、スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。日本各地の山地に自生し、高さは5メートルくらい。四月から六月にかけて、枝先に粒々状淡黄色の両性花を咲かせる。周りを昆虫を引き寄せるための装飾花も有しているため、アジサイのような花に見えます。
(花器)薄端
(花材)虫狩(むしかり)
木蓮は花の姿が蓮の花に似ていることに由来し、花言葉では崇高 忍耐 威厳とも言われます。コロナ禍での忍耐の中にも、木蓮から漂ってくる芳香にて、春の訪れを感じて頂けたらと願いをこめて活けてみました。
(花器)美濃焼
(花型)投げ入れ
(花材)木蓮・菊
植物の出生や姿に、とらわれず素材としての美しさを表現してみました。
ご覧くださる方が、ご自身の心で感じていただければ幸いです。
(花材)サザンカの木・コウテン桑・スターチス<紫・ピンク>・リュウゼツラン・山鳥の羽根
(花器)無
(花型)自由
コロナ禍の二度目の春がきました。
ワクチンや治療薬の進歩もあるようですが、心身共に疲れきっております。
麗らかな春の力を信じ、支え合って生活してまいりましょう。
皆様が少しでも心穏やかでありますように。
(花材)アンスリウム・オクラレルカ
(花器)無
(花型)自由花
二十年前、蜆の様に小さな桃色の花を付けた庭桜を、畑の隅に植えました。開花と花展の時期が合わず、一度も生けた事が無いまま処分する事に成り畑へ出向いた所、小さな小さな蕾が…最初で最後の、生花に成りました。
(花器)唐銅末広
(花型)生花
(花材)庭桜